自作鍉鍼(ていしん)で鍼灸治療 【DIY】

愛知県一宮市の青葦【あおい】治療院・整体院
去年の暮れに、コツコツと作っているものがあったので紹介したいと思います。
それはコイツです。

そう、鍉鍼(ていしん)です。
純銀製です(99.9%)。
二週間ほどかけて、ようやく完成した一品。
鍉鍼DIYですね。
そもそも何で、鍉鍼を作ろうと思ったのか。
理由は簡単です。
作れそうだったから、です。
作り自体はめちゃくちゃ簡単ですからね。
あとは、市販の鍉鍼を見ても、
グッとくるものが見つからなかったこともありますし、自分で作った方が思い入れが出ると思いました。
また、鍉鍼を使った際の効果も出やすいんじゃないか、という期待もありました。
作成手順は、まずはアマゾンで

『銀粘土』なるものを購入。
合計35グラム。
ちなみに値段は6000円ほとでした。
そして、35グラムの銀粘土を一個にまとめ、鍉鍼の形に形成。
できあがったものをしっかり乾燥させ、ガスコンロで焼成。

ガスコンロで作れちゃうんですよ。
お手軽ですよね。
あとは、焼成されたものをしっかり研磨して、見た目を整えて完成です。

鏡面仕上げでピカピカです。
ちょっと写真の写りが悪いのはご愛嬌。
われながら良い出来だと思います。
完成した鍉鍼はこんな風に使います。

・気の流れが悪い場所や
・痛みのある場所
・筋膜が高密度化してしまっている場所
などに当てる感じで使い方は色々です。
鍉鍼は刺さない鍼なので、鍼が痛そうで怖いという人にもオススメです。
みなさんの身体の悩みを解決する為の心強い味方が出来ました
どんどん使いこんでいきます。
しっかりと手に馴染むように。
加藤オリジナルの鍉鍼、ってだけでもう手に馴染んでますけどね。
鍉鍼の治療に興味のある方は、お気軽にご相談下さい。