岩盤浴で発汗機能改善

岩盤浴 カトウ治療院 整体院 一宮 稲沢 汗 発汗 健康・雑学

愛知県一宮市の青葦【あおい】治療院・整体院

*加藤のプロフィールはこちら

一宮・稲沢の訪問マッサージ・訪問鍼灸ご相談はこちらまで

 

加藤の最近のマイブームは

岩盤浴

です。

階段トレーニング後によく行って、

リフレッシュしてます。

最近の岩盤浴では

漫画や雑誌がおいてる場所が多く、

汗をかきながら読書もできますし、

一石二鳥な時間を過ごせます。

気分的な部分もあるとは思いますが、

岩盤浴に行くようになってから

身体の調子が良いみたいです。

岩盤浴の効用として挙げられるのが

・新陳代謝の活性化

・ダイエット効果

・美肌効果

・冷え症改善

などのようですが、

加藤が個人的に推したいのは

発汗機能の改善

です。

岩盤浴では普段より

汗をかく機能を使うことになるので、

シンプルに発汗機能が向上すると思います。

使わない機能は退化する、

これは進化論的にもそうだと思いますが、

身体の機能面をみてもそうなるようです。

寝たきりになって動いていないと

使っていない筋肉がやせほそる、

と同じような感じです。

現代社会は基本的に

エアコンによって室温管理されているので、

身体が元々もっている体温調整機能を

使う機会が減っています。

その所為もあって、

発汗機能が低下したり、

冷え症になるなど、

自己体温調整が苦手になっている人が

多いのではと思っています。

ちなみに体温調整が上手くいっていない

ということは発汗機能だけでなく、

免疫力や代謝にも影響します。

免疫や代謝は体温によって

その活発度が変わるからです。

37~38℃くらいでもっとも活発になるようですが、

風邪をひいて熱があがるのは、

免疫を活発にする為です。

そこから低くなればなるほど

不活発になるので、

体温が低い人は

免疫も代謝もおそらく悪くなっていると思われます。

岩盤浴は

暑さに耐える、といった面もあるので

ちょっとツライ部分もあります(笑)

ですが、そこは利用時間を

うまく調整すればオッケーです。

これから夏にかけて

クーラーの利用時間が増えてくるので、

発汗機能が低下しないように

岩盤浴を利用してみるもの

いいと思います。

 

↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑

コメント