筋膜を灸とマッサージで融かす 【筋膜と鍼灸】

灸 筋膜 マッサージ 鍼灸治療のすゝめ

愛知県一宮市の青葦【あおい】治療院・整体院

*加藤のプロフィールはこちら

一宮市と稲沢市の訪問マッサージ・訪問鍼灸

 

身体の組織、筋膜などのコリ(高密度化)を取り除くためには、マッサージもはりもお灸も有効な治療法です。

固まった組織を緩める、融かす為には、熱を利用するとうまくいきます。

 

1.お灸の熱、マッサージの摩擦熱

熱を与える治療法と言えばやはり

お灸

です。

分かりやすいですね。

もぐさに火をつけて、燃えたもぐさが身体に熱を与える。

その結果、コリがとれたり、痛みが取れたり、血流がよくなったりといった効果が出ます。

お灸は熱を身体に与える為の非常に分かりやすい治療法ですが、実はマッサージも身体に熱を与えることができます。

それは、摩擦熱です。

擦ることで生まれる熱です。

英語で言うと、フリクション(friction)。

筋膜マニュピュレーションという手技では、このフリクションを利用して筋膜の高密度化(コリ)を解消します。

マッサージでも、身体に圧を加えて上下左右に指を動かす(揉捏)ことで組織に熱を与えることができるのです。

 

2.お灸とマッサージの合わせ技

お灸とマッサージ、どちらも身体に熱を与えることができますが、両方同時にやれば、さらに効果的に熱を生み出せます。

灸 筋膜 手技

こんな感じで、棒灸(お灸の一種)を使って、輻射熱で身体を温めつつ(身体から離したところで棒灸の熱を使う)手を使って、組織を擦ります。

お灸の輻射熱+指の摩擦熱

です。

同時に使うことで、効率よく組織を融かし、コリを取り除けます。

この方法のいいところは、棒灸の輻射熱をセラピストの指で感じながらやれるとこです。

感じながらやっているので、患者さんの身体に熱を与え過ぎることを防げます。

 

3.筋膜モビライゼーション+お灸

棒灸の輻射熱を利用しながら、指で筋膜を擦ることによって摩擦熱も加える。

筋膜マニュピュレーションの要素も取り入れています。

お灸に筋膜モビライゼーションの要素を足してみます。

モビライゼーションは、身体の可動性を高める手技です。

筋膜に対してお灸の熱と指の摩擦熱とを利用することで、筋膜に可動性を与え自由にする(リリース)。

そんなイメージのテクニックです。

熱によって身体が温まると、単純に気持ちもいいので、身体の症状を改善しつつ心地よさも味わえる、オススメのテクニックです。

↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑

コメント