頭痛と鍼灸【一宮、名古屋、岐阜】

頭痛 鍼灸 鍼灸治療のすゝめ

愛知県一宮市の青葦【あおい】治療院・整体院

院長の加藤です。

*加藤のプロフィールはこちら

一宮市と稲沢市の訪問マッサージ・鍼灸はこちら

日本人の約4人に1人が

頭痛

を持っていると言われていますが、

この頭痛に

鍼灸治療を試してみてはどうでしょうか。

1.頭痛にも鍼灸は効く

頭痛の8割~9割は

筋緊張性頭痛

といって、

肩コリや首の周りの筋肉の凝り、

頭皮の固さから来るものと考えられます。

残りの1割~2割は、

脳の異常など危険なものになるので

注意が必要ですが、

頭痛に対しては、

鍼灸治療がチカラを発揮してくれます。

なぜなら鍼も灸も

筋肉の緊張を和らげたり、

痛みを和らげるのを得意としているからです。

特に鍼をおススメしたいところです。

鍼治療は、身体の表面だけでなく、

深いところにまで届き刺激を与えます。

そして、根深い筋肉の凝り

深いところにずっと居座っています。

それらをやっつける為には、

やはり鍼治療です。

2.経絡と姿勢で頭痛を治す

頭痛を治す為には

どこに鍼を打つのか。

それは頭皮、首、肩、背中、

そしてにも鍼を打ちます。

この打ち方は経絡といって

身体を流れる気の流れに

則ったものですが、

姿勢的な面を考えても

そこに鍼を打った方がいいと思われます。

特に腰は重要です。

腰(骨盤股関節も含めて)は

身体の重心でもありますし、

背骨の根元になります。

この背骨のコントロールは

腰の動きがしっかりできないと

非常に困難になります。

腰の動きから背骨全体の動き

おかしくなってしまい、

その結果、その上に乗っかっている

頭部のポジションが悪くなってしまいます。

そして、頭部のポジションが悪くなると

頭痛を引き起こしやすくなります。

そういった面からも、

症状のある頭、首、肩まわりだけでなく、

その土台になる腰(骨盤、股関節)にも

鍼を打ったほうがより効果的な治療になります。

3.頭皮への鍼はスッキリする

頭皮に鍼を打つことは

頭痛にも効果がありますが、

単純に頭をスッキリさせることもできます。

頭皮に打つことは

脳に刺激が入りやすいので、

脳の働きがよくなり、

頭がスッキリします。

頭がスッキリすることも

頭痛の改善につながります。

頭が痛いといっても、

そこだけに原因があるとは限らないので、

そこにつながる部分も一緒に治療して、

頭痛を解消していきます。

↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑

コメント