【自己開示】こんな感じで治療に取り組んでいます

【自己開示】こんな感じで治療に取り組んでいます | 愛知県一宮市の青葦【あおい】鍼灸院・整体院 鍼灸治療のすゝめ(一宮鍼灸院)

できるだけ治療の内情を開示しておきます

愛知県一宮市の青葦治療院・整体院の加藤です。

鍼灸院に来る方の多くは、

・どんな感じで治療するのか

・何をするのかよく分からない

といったような不安を最初から抱えている方が多いようです。

そこで前もって、当院がどんな鍼灸院なのかを出来るだけイメージしやすくなるように、内情を開示しておきたいと思います。

それも参考にして、当院で治療を受けるかどうかの判断に役に立ててもらえれば幸いです。

患者さんは自身の身体のことをよく分かっていない

これは重要なポイントになりますが、基本的に

患者さんは自身のことをよく分かっていない

ということを大前提として、患者さんの話を聞きますし、身体を観ますし、施術をします。

つまり、患者さんの話はよく聴きますが

・患者さんの話を真に受けない

ということになります。

これは患者さんの考えていることに意味がないとかそういうことではなく、よい良い治療をするためには真に受けてはいけないということです。

ただ、患者さんの話の中でも

・症状(痛い、つらいなど)

・要望(痛みを失くしたいなど)

の部分は、そのまま真剣に受け取りますが、それに付随した

・〇〇が原因だと思っている

といったような患者さんの推測や想像、思い込みはおおよそ合っていないことが多いので、こちらとしては真に受けるわけにはいきません。

ですので、その部分に関してはさらっと聞き流すか、否定させていただくことが多々あることはご理解いただきたいです。

患者さんが理解できない施術も行います

先ほどの話と関連もしてきますが、患者さん自身の身体であったとしても、そもそも身体の構造などについてよく分かっていないのが通常です。

つまり、ある施術をした場合、その根拠になる理由を説明したとしても身体の構造などが分かっていない患者さんが、それを理解することは非常に難しい状況です。

ですので、結果としてこちらが行う施術は患者さんにとって

・理解できない施術

・納得できない施術

になってしまうのは、仕方のないことなんです。

その辺りの事情もご理解の上、施術を受けていただけたらと思います。

事細かに説明をしない

医療関係の世界では『インフォームドコンセント』が大事にされますが、当院では

・患者さんが症状や原因の説明に対して納得できるまで説明はしない

ことにしています。

これは全く説明をしない、ということではなく、

・おおまかに、ざっくりと説明する

ということです。

この方針に関してもやはり、『患者さんは自身の身体についてよく分かっていない』ことがネックになります。

患者さんの状態を事細かに説明しようとすればするほど、患者さんが自身の身体をよく分かっていないことで説明が深く理解できず、結果として納得できない話になっていきます。

その状態で厳密なインフォームドコンセントを実行したとしても、あまり意味がないと考えています。

ですので、当院でのインフォームドコンセントは

・おおまかに何を狙って施術をするのか

・身体にとって危険なことはしない

くらいに留めて施術をすすめていきます。

もし、どうしても事細かに説明して欲しい方がいらっしゃいましたら、事前にご相談ください。

大事な注意点

ただしその場合、身体についての説明も予約された時間内で行うことになりますので、

お金を払って説明だけを受けて帰宅することもあり得る

ということはご理解の上でご相談ください。

運動指導や生活指導に時間はほぼ使いません

治療院、鍼灸院、整体院などに通ったことがある方は

・運動指導や生活指導の助言

を受けたことがあると思います。

ですが、当院ではそういった指導にほとんど力を入れていません。

※全くしない、というわけでもありませんが。

理由としては、助言した運動指導や生活指導を

『やらない』『やれない』『続かない』という方が9割以上を占めている

からです。

これはあくまで加藤の経験から来る統計ですが、そういった状況がありますので、指導をすることを施術に含めないようにしてます。

また、指導する時間も施術時間に含まれることを考えると、結果として意味をなさない指導に時間を使うよりは、鍼を打ったり整体を行ったりすることに時間を使ったほうが患者さんの利益につながります。

どんな治療なのかのイメージ

鍼をしっかり打ちます

鍼を多用しますが、それは

『治療効果や効率を上げるため』

です。

患者さんの限られた時間や費用を最大限に使っていただくための配慮です。

ですので、鍼が苦手な方は整体コースでじっくり治していきます。

整体も組み合わせる

鍼は効果的ですが、手を使った整体(筋膜リリースやクラニオセイクラルなど)が適した部分もあります。

また、男女共に同じような流れの治療をするために、女性が肌を見せたくない部分は手で施術しますので、それに合わせて男性も手で施術する部分が出てきます。

身体の動きを目安にする

治療効果を感じていただけないと、そもそも継続して治療を受けようと考えていただけないと思います。

ですので

『できるだけ治療の実感値を明確にする』

ために治療での変化は身体の動きを目安にすることが多いです。

血流より神経系

身体のケアをする際に【血流】を重視することが多いですが、青葦治療院では

『【神経系】の働きを重視』

します。

神経的な首と腕のつながり、腰と脚のつながり、背骨と内臓のつながりなどを考えて施術をすすめていきます。

自律神経の治療は副交感神経を目的にしません

その他に、自律神経の悩みを抱えている方も多く来ます。

自律神経失調症と診断を受けた方、自律神経が乱れていると自分で判断されている方など色々な方が来院されますが、そのほとんどが

・リラックスが大事(副交感神経を優位にしたい)

と考えられているようです。

ですが、当院での自律神経の治療はそうではなく、

適度な緊張を持った身体にする(固すぎず緩すぎず)

ことを目指していきます。

具体的には

迷走神経

交感神経幹

という神経系の働きのバランスを整える形です。

ですので、リラクゼーション一辺倒な治療にはならないことをご理解ください。

呼吸と症状を関連付ける

呼吸の深い浅いなどの状況を肩こりや胃もたれ、下痢などの身体症状と関連付けて治療することもあります。

呼吸筋である【横隔膜】がしっかり使えていない方は呼吸機能が低下している状態ですが、その状態だと

・肩こり(頭痛など)

・首こり(睡眠時無呼吸、不眠など)

・胃もたれ

・腰痛

などの症状が引き起こされることが多々あります。

東洋医学的な説明はほとんどしません

基本的に東洋医学的な説明をすることはほとんどありません。

それは何故かというと

・理解するのに時間と労力がかかりすぎるから

です。

もし仮に患者さんの身体の症状を東洋医学で一から説明しようとすると30~60分以上かかるかと思われます。

となると、その説明によって施術時間が大幅に減る、もしくは無くなることになります。

ですので、当院ではそういった形の説明はしない、ということにしています。

理解するのが難解な説明を受けて、よく分からないまま治療を受けるよりも、患者さんが比較的イメージしやすい説明をして、治っていくイメージ、身体が変化していくイメージを持ってもらえるほうが

・治療の実感値

も上げやすく、治療に積極的になっていただけると考えています。

 

▼LINE公式アカウントはこちら▼

友だち追加

 
↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑