身体の負荷を分散する装置 筋膜

筋膜 重力 カトウ治療院 健康・雑学

愛知県一宮市の青葦【あおい】治療院・整体院

院長の加藤です。

*加藤のプロフィールはこちら

一宮市と稲沢市の訪問マッサージ・鍼灸はこちら

身体には

そこに加わる負荷を吸収したり

分散する装置が備わっていますが、

その中の一つが筋膜です。

圧縮・伸張・せん断・重力

身体に加わるチカラはいくつかありますが、主に

・圧縮

・伸張

・せん断

・重力

などです。

この中でも特に大事なのが

重力

です。

重力というものは

常に身体に負荷をかけています。

その影響を一番に考えるのは

妥当です。

姿勢のコントロールにおいても

身体にかかる重力の影響を考えることで

状況に合わせた良い姿勢をとることができます。

負荷に対応する筋膜

身体に加わるチカラ(負荷)に対応する装置として

筋膜が挙げられます。

筋膜は全身をつなぐ

コラーゲン線維のネットワークでもあります。

このコラーゲン線維は

網目や四面体などの立方体を形成します。

それがつながり、積み重なることで

圧縮や伸張、せん断、重力のチカラを

吸収したり分散したりすることができます。

筋膜を整えて体調を整える

身体の負荷に対応する筋膜を整えることで

体調も整えることができます。

痛みやしびれ、動きにくさなどの症状は

おおよそ身体に加わる負荷に対して

身体がうまく対応できていないことが

原因だと考えられるからです。

身体の状態で調べておきたいのが

・筋膜の滑走性

・筋膜組織の密度

です。

その二つを調べることで筋膜の状態を見ることができるので、

身体の状態を良くするヒントを見つけることもできます。

筋膜の滑走性がスムーズになり、

筋膜の高密度化が解消されれば、

身体に加わる負荷をうまく筋膜が処理してくれます。

筋膜から身体を見直すことも

身体の状態を良くする手助けになりますので、

筋膜という言葉がもっと広く認知されると

いいかなと思います。

↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑

コメント