【姿勢改善etc】体軸バランス整体 10回1セット

 

ご予約の前に読んでいただきたいこと(服装などについて)

 

●〇 重力というストレスが常にそばにある 〇●

身体に起こる様々な不調は、様々なストレスが要因と考えられます。
※適度なストレスは身体に良いですが、この場合は過度なストレスを指します。

その中でも日常生活を送る上で、全ての人に対して等しく加わるストレスがあります。
それが

重力

です。

そして、人間は直立二足歩行のため重力の影響を大きく受けます。

重力は人間の生活や体調ににとって重要な要素です。

重力が身体に対してうまく関わっていないと様々な身体の不調を引き起こします。

※痛み、だるさ、重さ、コリ、自律神経失調症、不定愁訴など。

 

●〇 東洋医学の整体観念と重力への適応 〇●

東洋医学における整体観念として

『人間も自然の一部。自然の影響の中で自分の身体も変化させて合わせている。』

といった風な考え方があります。

そして、自然環境(状況)に合った状態、適応した状態が健康だと言えます。

この自然の影響、の中には当然『重力』も含まれます。

『重力』という自然環境に身体を適応させることが健康につながります。

 

重力と身体が適応している、調和しているイメージは

『重力がスムーズに身体を透過する(通過する)』

イメージです。

重力が身体をスムーズに抵抗なく、キレイに通り抜けていけば

筋肉や骨、関節への負担を減らすことができ、過度な身体的ストレスを減らせます。

また身体的ストレスが減ることで神経系の過度な働きも抑えられます。

※人の『心』にとって『身体』は、自然環境のようなものです。

 『身体』という自然環境の中で『心』が生きており、

 『身体』に合わせた結果、『心』の調子を崩すこともあります。

 

重力を受け入れて身体を合わせていく、

そんな感覚、意識、イメージを見つけていきます。

 

●〇 重力を透す(通す)体軸、形を見つける 〇●

身体を重力がスムーズに透るといっても何かしらの目安、物差しが必要です。

その目安が『体軸』です。

立位という基本から考えていくと、

頭から足元へ、天から地へと真っすぐに貫く身体の中心ともいえる体軸。

身体の中心である体軸に重力がスムーズに、淀みなく流れている状態が、

重力に身体が適応した状態です。

重力と調和している、重力との親和性が高い、とも言えます。

 

●〇 重力(重み)と脱力 〇●

武道やスポーツにおいて『脱力』は大切な要素ですが、

なぜ大切かというと脱力が効いていると身体の重みを十分に使えるからです。

重いものが早く動けば大きな運動エネルギーを生み出します。

では逆に『力む』とどうなるか。

実は力むと身体は軽くなります(感じます)。

そして体軸の話に戻すと、

体軸を重力がスムーズに透る場合、

姿勢を保つための余分な力が要らないため、

脱力が効いた状態となり身体は重くなります(感じさせます)。

 

身体意識としての体軸を見つけていく中で

この『脱力』と『重み』は大きなヒントになります。 

 

●〇 身体の感覚と意識を引き出すタッチ 〇●

身体に触れることによって起きる変化は、

筋肉が弛緩したり筋膜が解けたりするだけでなく、

感覚や意識を活性化させます。

施術中の身体へのタッチにはそういった意味合いもあるので、

触れられている場所をいつもより意図をもって感じていけると

効果を実感しやすくなります。

 

 

  

 

 

↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑