頭痛と鍼灸と整体 【一宮市の鍼灸院】

偏頭痛・群発性頭痛に効く鍼治療のツボ 鍼灸治療のすゝめ

愛知県一宮市の青葦【あおい】治療院・整体院

院長の加藤です。

*加藤のプロフィールはこちら

 

頭痛には主に

・筋緊張性頭痛

・偏頭痛

・群発性頭痛

がありますが、

そのどれもが薬の服用で解決しないケースがあります。

 

そういったケースでは

気の流れや筋膜の状態を改善することで

解決する方法を見つけます。

治りやすい頭痛

上の三つの頭痛のうち

筋緊張性頭痛は特に

解決しやすい頭痛です。

 

首や肩の筋肉の緊張からきているわけですから、

その筋肉の緊張を緩和すれば良くなります。

 

偏頭痛に関しては

首の骨の位置関係(アライメント)を整えることが一つ、

または側頭部の筋膜に手を加えるのが一つ、

改善する方法として挙げられます。

✳︎あくまで加藤の見解です。

 

神経的な異常と捉えています。

 

神経自体に異常な圧迫や伸張が加わることや、

その結果起きる血流不足が原因となっているのでは、

と考えています。

 

群発性頭痛と鍼治療

筋緊張性頭痛と偏頭痛、

ここまであれば改善する可能性は十分あります。

 

では、群発性頭痛はどうでしょうか。

 

群発性頭痛の症状としては頭痛以外に、

・目の充血

・目の奥の痛み

・鼻づまり

・自律神経症状

などの症状があらわれます。

 

その中でも特に負担になる症状が

目の奥の痛み

です。

 

一説によると

目の奥を通っている内頸静脈が

拡張したり炎症を起こすことで

痛みを発生させていると言われています。

 

もし内頸静脈に異常が起きているとしたら

内頸静脈に対して治療を行えばいいことになります。

 

具体的には

内頸静脈にかかる負担を減らすように

内頸静脈の周囲の環境(組織)を

良くしてあげることです。

 

首の前と後ろに鍼治療

偏頭痛・群発性頭痛に効く鍼治療のツボ

引用:プロメテウス

脳内を通過する内頸静脈にアプローチするのは

難しいですが、

首を通過している部分からはアプローチできます。

 

首の前と後ろにあるツボや

触診や動診によって見つけた筋膜の固まり(コリ、高密度化)

に鍼をすることで

内頸静脈の周囲の組織を改善できます。

 

群発性頭痛を含めた頭痛は

その症状が起きることで

日常生活や仕事に大きな支障をもたらします。

 

少しでも症状を抑えるよう、

症状が解消するように

首や頭の状態を良くしていきましょう。

 

  

ネット予約はこちら

 

↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑

コメント