耳鳴り・めまいと平衡感覚・視覚・姿勢【一宮市の鍼灸院】

耳鳴り・めまいに効く鍼のツボ 鍼灸治療のすゝめ

愛知県一宮市の青葦【あおい】治療院・整体院

院長の加藤です。

*加藤のプロフィールはこちら

30代~の女性の多くが悩む

めまい・耳鳴り。

めまい・耳鳴りは

平衡感覚・視覚・姿勢を調整していくと

改善が見込めます。

耳の周りと首からめまい・耳鳴り

めまいや耳鳴りの症状の原因は

はっきり断定できないケースが多くあります。

そういったケースでは

耳の周りや首に施術することで

解決することが見られます。

耳に関係する身体の機能として

平衡感覚

・聴覚

・視覚

姿勢制御

などが挙げられます。

視覚や姿勢制御は一見関係ないように思えますが、

視覚と平衡感覚、

姿勢制御と平衡感覚、

視覚と姿勢制御、

といった関連の深い機能があるため、

大きく関係してきます。

そして、めまいや耳鳴りの症状を抱えている人は、

姿勢が悪かったり、

目の機能(視力や目の動き)が悪いケースが多くあります。

つまり、耳の周りや首の状態を改善することで

そこに関係する機能が改善し

めまいや耳鳴りの症状も改善につながるということです。

経絡と筋膜の触診

耳鳴り・めまいに効く鍼のツボ

引用:プロメテウス

耳の周りや首の状態を改善するとして

どこを狙って施術すればいいのか。

それは経絡と筋膜のつながりを考えて見つけます。

耳の周り(頭部)や首には

経絡が集中しますし、

全身の筋膜のつながりも集中します。

それらの経絡と筋膜の異常を

視診や触診、動診で見つけていきます。

特に触診が一番わかりやすい所見を教えてくれます。

触りながら施術し、

施術の結果を触りながら捉えていく、

そういった流れで治療を進めていきます。

鍼と手技整体を組み合わせる

めまいや耳鳴りの治療は

基本的には鍼治療を使います。

身体の深部に異常があることが多いので、

鍼治療が適しているからです。

鍼治療に加えて手技を使って

筋膜を整えることもあります。

筋膜には

・連続性

滑走性

拡張性

の要素があり、

それらの性質を引き出すことで

治癒力を高めたり、身体機能が高まります。

具体的には筋膜をこすったり、

引っ張ったりします。

長引くめまいや耳鳴りも、

原因が分からない場合であっても

解決する方法は見つけられるので、

お気軽にご相談ください。

  

ネット予約はこちら

 

↑↑↑ お問い合わせはこちらから ↑↑↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました