現在は走っていませんが…
最近、運動をするとしたら筋トレをやるくらいですが、過去には色々なマラソン大会に参加したので、ちょっと紹介したいと思います。
美濃ふくべトレイルラン 2016
トレイルラン、なので舗装されていない山の中も走ります。
途中の足場の悪い坂道で、速度を上げて駆け下りていった人が思いっきり捻挫をしていた記憶があります。
街中を走るより、景色が楽しめますが、ケガはしやすいと思います。
おおがきマラソン 2016
私が初めてハーフマラソンを2時間切れた大会です。
コースとしては、アップダウンがあまりない街中を走るコースなので、そのおかげでもあります。
志摩ロードパーティ ハーフマラソン 2018
ハーフマラソンではありますが、アップダウンがけっこうあって、キツかった印象です。
ウルトラマラソンを完走するために、練習的な感じで参加した記憶があります。
ミッドランド スカイラン 2018
この大会は、マラソンではないのですが、面白い大会でした。
名古屋のミッドランドスクエアの非常階段を駆け上がる、というものでした。
当然ですが、ひたすら登り続けるので、心肺への負荷はすごかった印象です。
丹後 100km ウルトラマラソン
この大会は、京都の京丹後市を走る、100kmのウルトラマラソンでした。
ウルトラマラソンとなると、ほぼ起きている時間ずっと走っているような感じになります。
山をいくつか登り下りするコースでした。
100kmのウルトラマラソンはこれが2回目でしたが、この大会含めて2回とも50km地点でリタイアしました。
100kmとなると、走るスピードも求められる、かなりハードな大会になります。
中山道・木曽路ウルトラウォーキング100km
この大会は、マラソンではなくウォーキングの大会ですが、距離は100kmです。
制限時間亜は30時間、夜中も寝ないで歩き続ける感じです。
マラソンで100kmは難しそうなので、ウォーキングであればいけるだろう、と思って参加しました。
結果は、無事完走できましたが、夜中の山の中のウォーキングは雨が降っていましたし、終わってから足の指を見ると、6本ほど爪が完全にはがれて浮いていました。
とにかく、30時間苦痛に耐えれば完走できる、そんな感じでした。